Contents
ダイエット

それは、男女ともに永遠の悩みです。
ある調査では、男性で4割程度、女性では5割以上の人が、現在ダイエット中であると答えています。
ダイエット中は、もちろん摂取カロリーを制限するのが基本となります。
そのため、お菓子を食べるなんてもってのほかと思っていませんか?
ダイエット中でも、お菓子は食べても大丈夫です。
当然、何でもかんでも食べていたら、ダメです。
きちんと食べていいお菓子とダメなお菓子を理解することで、ストレスなくダイエットを成功させましょう。
今回は、そんなダイエット中にも食べれるお菓子を紹介します。
ダイエット中にお菓子はいい?
ダイエットで、一番用いられている手法が、食事制限です
ダイエット経験者の8割以上が、食事制限を経験しています。
そのため、ダイエット中の人に、一番の敵はやはり空腹となります。
カロリーを抑えた食事は食べごたえのないものが多く、ダイエット中は量も制限されるため、満腹感が得られません。
しかし、そんなことでは、ストレスが溜まってしまい、絶対に長続きはしません。
お腹が減ったとき、甘いものが欲しいときは、きちんと食べるお菓子を選んで食べてしまいしょう。
そこで、ダイエット中に食べても大丈夫なおすすめのお菓子をご紹介します。
これで、無理せずきれいに痩せられます。
ダイエット中に食べてもいいお菓子

ダイエット中に食べてもいいお菓子は、
・低カロリー
・ハイカカオチョコレート
・小袋タイプのお菓子
特に、注目すべきはチョコレート。
昔から「チョコレートは高カロリーで太るもの」というイメージがありますが、研究が進みイメージが変わってきています。
チョコレートの成分であるカカオに多く含まれるポリフェノールは、カルシウムや鉄といったミネラルが豊富。
ちょっとお腹が空いた時や、朝、昼、晩の食事の少し前に、1カケ(5g程度)を食べることで、空腹を抑え食事量を控えることが可能です。
炭水化物を食べない糖質制限ダイエット中の方でも、カカオの比率が70%以上のハイカカオチョコレートは1日25gぐらい摂取したほうがいい、と言われています。
また、カカオには他の食品には含まれない、カカオ特有のテオブロミンという成分があります。
チョコレートの苦味成分でもあるテオブロミンには、血管拡張効果や利用作用、カフェインのように神経を刺激する覚醒効果などもあり、1900年代から医療現場で薬としても使われてきました。
近年、それらに加えて、テオブロミンには脂肪分解作用や脂肪吸収抑制作用もあることが分かっています。
太りにくく痩せやすい体質を作る、ダイエットの味方として、チョコレートが注目されています。
ヨーグルトやチーズも優秀

ヨーグルトやチーズといった乳製品も、ダイエット中にはおすすめです。
ヨーグルトには、腸内環境を整える乳酸菌が豊富に含まれおり、便秘を解消し、お腹の張りをすっきりきれいにしてくれます。
また、同じ乳製品であるチーズも、ダイエット中に不足しがちなタンパク質、カルシウムを豊富に含み、少量でも腹持ちもよいです。
ヨーグルトやチーズのどちらも、コンビニやスーパーで手に入りやすく、いろんな種類が販売されているため飽きずに食べられます。
カロリーの目安としては、カマンベールチーズが1切れ50kcal、無糖ヨーグルトが100g60kcal程度です。
ダイエット中のお菓子の目安カロリーである200kcal以内に充分収まり、食べごたえがあって腹持ちもよい。
ダイエット中のお菓子に悩んだら、とりあえずヨーグルトやチーズを選ぶというのもいいかもしれません。
200kcal以内を目安に!
ダイエット中のおやつのカロリー目安は、1日に必要なエネルギーの10%以内と言われています。
30代女性の必要エネルギー量は、普通体型の方で大体2000kcal程度。
すなわち、お菓子を食べる場合、200kcal以内とするのが目安です。
もちろん運動量が少なかったり、逆に激しい運動をした場合は、必要エネルギーが変わってくるので、厳密に200kcal以内であれば絶対大丈夫ということはありません。
ただ、そこまで厳密な計算をすることは難しいので、ダイエット中のお菓子は大体200kcal以内を目指すとよいでしょう。
出典:農林水産省 http://www.maff.go.jp
ダイエット中におすすめのお菓子7選
驚きの低カロリーアイス「グリコSUNAO」
SUNAOは、グリコが身体にやさしいおいしさを作りたいというコンセプトで発売した、低カロリーのおやつブランド。
牛乳のカロリーが2/3程度の豆乳を使用。
さらに、とうもろこし由来の水溶性食物繊維ポリデキストロースを配合しています。
ポリデキストロースは、血糖値の上昇を抑え、善玉菌を増やすことで腸内環境が改善。
免疫力がアップし、代謝能力を向上する効果もあると言われ、ダイエット中に最適なアイスクリームと言えます。
味は、さっぱりとしながらもまろやかな風味が楽しめるバニラ味、生クリーム入りのチョコアイスに香ばしいチョコクランチを合わせたチョコクランチ味、芳醇な味わいのラム酒漬けレーズンを生クリームをミックスしたラムレーズン味など、多種出ています。
ダイエット中でも食べたいときに我慢しない、おすすめのアイスです。
仕事の合間にもおすすめ「森永カレ・ド・ショコラカカオ70」
カレ・ド・ショコラカカオは、ダイエットをサポートしてくれる高濃度カカオチョコレートです。
甘さを抑え、すっきりとしたカカオ70%の本格ビターチョコレート。
原料や製法に徹底してこだわって作られた森永製菓の自信作です。
一粒でも、濃厚なカカオの風味が十二分に楽しめるので、満足感が味わえます。
チョコレートですので、もちろん紅茶やコーヒーとの相性も良いので、一息つきたい時にもおすすめです。
チョコレート一粒28kcalと、低カロリーなのにおいしい。
チョコレート好きの方は、一箱ストックしておくとよいかもしれません。
満腹感を得られて食べ過ぎをガード「ぐーぴたっ」
ぐーぴたっは、少量摂取するだけでおなかの中で何倍にも膨らむコンニャクマンナン(グルコマンナン)を使ったダイエット中でもおいしく食べられると話題のソフトクッキーです。
食物繊維グルコマンナンを豊富に含んでいるので、少量食べるだけで満腹感を得られ、小腹がすいた時のドカ食いを防いでくれます。
食物繊維だけでなく、1日分に相当するカルシウムや鉄分も含んでおり、ダイエット中に不足しがちな栄養素も補えます。
色々なシリーズが発売されており、中でもおすすめは糖質ゼロシリーズです。
豆乳とおからから作られているので1袋あたり50kcal前後と低カロリー。
プレーン味、ビターショコラ味、きなこ味、抹茶味とフレーバーもたくさんあり、食べ飽きる心配もありません。
1箱に3個入りのクッキーが3袋入った小分け包装も、ダイエット中の方に嬉しい配慮です。
驚きの0kcal「たらみカロリコカロリカ」
おいしくカロリーコントロールしたいけど、ダイエット中でもおやつは欠かせない。
そんな我が儘にも答えてくれるのが、たらみのカロリコカロリカです。
マスカット味は、さわやかな甘さと酸味のゼリーに、こりこり食感がおいしいナタデココ入り。
0kcalながら、ナタデココの噛み応えで小腹も膨れるので、ダイエット中のおやつには最適。
ダイエットも甘いものも、どっちも我慢したくない人に、ぜひおすすめしたい一品です。
冷やして食べるとより美味しい「ゼロカロリーチョコようかん」
遠藤製餡から販売されている「0カロリーチョコようかん」は、ダイエット中の和菓子派には強い味方です。
長年あんこを作り続けている会社だからできた0カロリーのようかん。
0カロリーとは思えない、しっかりとした食べ応えが特徴です。
味もチョコレート味に近づけたお菓子で、インゲン豆の繊維や甘味料、寒天などを練り上げて作った和菓子です。
食べ応え十分のお菓子「ゼロカロリーきなこわらびもち」
多く人が大好きなわらび餅も、0カロリーでいただける「ゼロカロリーわらびもち」もおすすめです。
黒蜜風味でつくっているので、本格的な和菓子を食べているように0カロリーのお菓子食べることができます。
ダイエット中でも罪悪感を感じることは一切なく、大満足間違いなしです。
噛めば噛むほどおいしい「あたりめ」
甘いものより、ちょっとしょっぱいものが食べたいという方には、あたりめです。
原材料であるイカはたんぱく質が豊富で、堅いですが噛めば噛むほど味が出るので、少量でも満腹感を得やすく、ダイエット中には最適です。
スーパーやコンビニなどでも常に置いてあるので、気軽に購入できます。
もちろんエネルギーも低カロリー、脂質や炭水化物も少ないので、安心してダイエット中でも食べられます。